キラリ★ぎのざ応援団
キラリ★ぎのざ応援団 ふるさと会員募集中!
宜野座村は沖縄本島の辺戸岬と喜屋武岬のほぼ中間に位置し、稜線艶やかなガラマン岳連山を北方を臨み、南東には大海原・太平洋が悠遠に広がる”てんぷす”の村です。
阪神タイガース一軍のキャンプ地としても有名で、 松田区、宜野座区、惣慶区、福山区、漢那区及び城原区の6つの行政区があります。
沖縄本島、東岸に位置する“水と緑と太陽の里”、宜野座村。圧倒的大自然に囲まれた集落には、昔ながらの赤瓦家屋や、
祖先が静かに眠る御嶽など、失われし沖縄の原風景が素朴に残る村です。
きらり★ぎのざ応援団のふるさと会員にご入会いただき、宜野座村の味とぬくもりを味わっていただきますようご案内申し上げます。
応援内容のご紹介
沖縄の四季に合わせた、特産品を役場職員・直売所・観光協会の職員が1回 xx,xxx円相当のおススメ品として特別セットを作りお送りいたします。


テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります...


テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります...
会員規約
- 1. 会員費について
- 年会費10,000円は1年に2回のお届けにかかる商品代と送料および消費税が含まれております。
1回(単便)のx,xxx円も同様に商品代と送料および消費税が含まれております。 - 2. 途中退会について
- 発送先は●月●月●月●月の10日時点の登録情報にて発送を行います。
10日までに退会のご希望をいただき、(年間費用÷4)ー 発送済分 = 解約手数料 ●円を差し引きさせていただいた額を
ご指定の振り込み口座へ返金(振込手数料 会員負担)いたします。 - 3. 会員登録情報の変更
- 発送先は1か所のご登録を承ります。変更がある場合は事務局へご連絡をお願い致します。
- 4. 個人情報の取り扱いについて
- プライバシーポリシーをご確認ください。
- 5. 特定商取引法に関する表記
-
-
- 販売業者
- テキストテキストテキストテキストテキストテキスト
-
- 運営統括責任者
- テキストテキストテキストテキストテキストテキスト
-
- 住所
- テキストテキストテキストテキストテキストテキスト
-
- 返品期限
- テキストテキストテキストテキストテキストテキスト
-
- 販売業者
- 商品の返品・交換には初期不良の場合以外では応じられません。
-
- お引き渡し
- ●月●月●月●月の10日時点のご登録内容にて、該当月の中旬頃に発送します。
-
- 返品送料
- 初期不良、発送商品間違いの場合、弊社着払いにて対応いたします。
-
- 配送先
- 日本国内のみとさせていただきます。
-
- 連絡先
- テキストテキストテキストテキストテキストテキスト
xxxx年 xx月 xx日 制定
-
お申込み方法
現在のところ、FAXまたは郵送でのお申込みをお願いしております。
-
- STEP1
- 下のボタンから申込書をダウンロード・印刷する
-
- STEP2
- 申込書に必要事項を記入する
-
- STEP3
- FAXまたは郵送する
事務局でお申し込み内容確認後、郵便振替用紙を送付しますので、年会費10,000円(税込)をお振り込みください。
FAX:098-968-8331
郵送先:〒904-1304
沖縄県国頭郡宜野座村字漢那1646-4
(一社)宜野座村観光協会内
キラリ★ぎのざ応援団 ふるさと会員事務局
その他会員特典
ふるさと会員の方が宜野座村を実際に訪れていただいた際には以下のような特典がご利用いただけます。
-
宿泊施設 1割引
-
漢那タラソ 1割引
-
「道の駅」ぎのざ ぎのざのお菓子屋SUNにて
利用できるドリンク券
特典 1
特典 2
特典 3
-
ふるさと会員がご宿泊の場合、1割引となります。
宿泊前に事務局に申し込む必要があります。 -
ふるさと会員がご利用の場合、1割引となります。
利用前に事務局に申し込む必要があります。 -
ふるさと会員が「道の駅」ぎのざ 1F
ぎのざのお菓子屋SUNにて利用できる50%OFF
ご利用前にお隣の観光協会窓口へお声かけください。
-
- 宿泊施設 1割引
特典 1
- ふるさと会員がご宿泊の場合、1割引となります。
宿泊前に事務局に申し込む必要があります。
- 漢那タラソ 1割引
特典 2
- ふるさと会員がご利用の場合、1割引となります。
利用前に事務局に申し込む必要があります。
- 「道の駅」ぎのざ ぎのざのお菓子屋SUNにて
利用できるドリンク券 特典 3
- ふるさと会員が「道の駅」ぎのざ 1F
ぎのざのお菓子屋SUNにて利用できる50%OFF
ご利用前にお隣の観光協会窓口へお声かけください。